空の花スタッフに聞きました〜第4弾

物静かな努力家、お客様からの信頼が厚い
目時孝晃さんです。
 
 
最初はボランティアって感じで
2年前くらいに入りました。夏でした。
もともとは入居型の施設で働いていて、
そこでの職員の人間関係や職員として
求められるものに納得がいかず、
やめてほかの仕事をしていました。
その時いろいろ相談していた先輩から「空の花を見に来てみないか」と誘われました。
 
ほかの人とはものの見方が違う先輩が
「気に入っている」ということは
何かしら理由があるのだろうと思い、
見学に行きました。
 
外から見た雰囲気も良かった。
ボランティアで入ってみたら、
お客様が具合悪そうに来所しても
夕方帰る時には笑顔になって、
もう帰らなくちゃいけないのに
もう少し話したそうな態度で帰っていく。
そんな様子がとても印象的でした。
 
でも仕事をしてみて
「空の花」はお客様対応などに
まだまだスキがある、もっと何かをやらなきゃならないところがあるけど
出来てないこともあると思いました。
この会社も完璧じゃないから、
もしかしたら会社がなくなってしまうことだってあり得るなと思ったんで、一回辞めて
別のやりたいこととして考えていた
プログラミングの勉強をしに行きました。
 
でも、勉強が終わってまだこの会社が残ってたら(笑)、社長にすみませんって謝って
もう一度働かせてもらおうと思いました。
で、再就職した(笑)。
 
今こうやってもう一度働きだしてみたら、
やめる前よりももっとお客様に対してできることをコミットしていかなきゃと思うし、
そうしないと社長も納得してくれないだろうなと思うようになった。
甘えを捨てて取り組もうと思っています。
 
最初のころよりも
お客様との関係が出来てきたことで
「どうしたらもっと『また来たい』と思ってくれるか」
「どうしたらお客様が喜んでくれるか」と
考えるようになった。
知らないことをもっと知りたいとも
思うようになった。
 
社長を見ていると、スタッフになんでも
「いいよ」と言ってくれる人。
でも社長にも何か目標があって
自分にプレッシャーをかけて
自分を追い詰めて仕事をしていく人。
だから、自分が少しでも
社長を楽にできるように
貢献できればいいなと思っているんです。
認められるとかじゃなく、
助けになりたいなと。
同じように周りのスタッフへの貢献も
考えている。まだまだですけどね。
OJTがなくなって(先輩指導がなくなって)自分で考えながら仕事を進めているうちに、全体を見ながら仕事をするっていうことが
大事だと考えるようになりました。
今の施設リーダーの動きを見て
「あ、この人は全部を見て動いているんだな」と感じ、目標にしています。
こういう仕事の仕方ができる人が増えたら、この職場はすごく
良くなるんじゃないかと思う。
 
2年前の自分はもっと
ふわふわしていたなと思います。
でもお客様が「楽しい」と言って帰っていく世界を作ることに
自分が主体的に関わることで、
自分が少し変わってきたのかな。
 
自分は本当は人間に全然興味がないんです。
でも、人と関わることが難しくなって反応が少なくなっている人たちが、
自分が関わることで笑顔になったり、
本来のその人らしさが見えてきたりすると
「素敵だな」「よかった」と思います。
人間性が見える瞬間を探して、
いろいろ試していると
なかなかうまくいかないし、
時間もかかる。でもそれをまた
次に生かすのが面白いと思います。
 
ひとりひとりには生きていく価値があって、
病気や加齢で
「もう生きている価値がない」
なんて言われたら
もう終わりじゃないですか。
でもそうじゃないと思うから。
あれ?
だから「人間に興味ない」っていうことと
違ってますかね。
おかしいですね。なんなんでしょうね。(笑)
 
「空の花」にはこれから
お客様ももっと増えてほしいし、
地域にもっとオープンになって
地域の中のコミュニティとして
みんなが関わって楽しい場所に
していけるんじゃないかと考えています。「デイサービス」というより、
ひとつのコミュニティとして
楽しい場所として発展させたい。
会社の理念を
意識したわけじゃないんですけど
「関わる全ての人が心身ともに豊かな社会を創造する」っていうところだって
言われると、
へぇ、そうなのかなと思う。
 
僕は全然「介護」とか「空の花」にこだわったり、執着しているわけではありません。
どこで働いていても、どんな職業でも
「みんなが気持ちよく楽しく過ごすことができる場所」が増えたらいいと思っています。

スタッフのリハビリ研修

杉並区のデイサービス「空の花 宮前」のこの日は、理学療法士と言語聴覚士の訪問日。お客様の評価と同時に、大切なスタッフ研修の日にもあたります。先生たちについて学び、空の花ではそれをスタッフ全員が日常の生活に取り入れています。生活に直結する生きたリハビリテーションを行うためには、無くてはならない機会です。
スタッフたちは代わる代わる先生について、お客様の現状と改善したいところをお伝えし、学んだことを互いに情報共有をしてさらにブラッシュアップしていきます。1人ひとりのスタッフがこれを経て、心身のリハビリ技術を習得し自信を持ってお客様の生活を支えるプロとして活動しています。
その間もお客様たちは自ら生活訓練などに励んで賑やかです。協力して役割分担をする、ということも社会参加の第一歩です。何気ないひとつひとつの活動が、お一人ずつの生活を支える大切なプロセスです。楽しく過ごしていただきながらも、ここでの全てはリハビリテーションとして計画的に行っています。ここまでの自立支援研究を支えてくださっているのは、理学療法士 森惣次郎さん、言語聴覚士 大沢良輔さんです。お二人の専門家として素晴らしい技術とあたたかい心を引き継いで、空の花の充実した日常が成り立っています。

夢を叶える

杉並区のデイサービス「空の花 宮前」は、一人ひとりのお客様の心からの望みを叶えるために、日々リハビリテーションを行なっていきます。こちらの方は心身の困りごとが影響し、好きなカラオケで思うように歌えなくなっていました。デイサービスも身体の不調で休みがち。「カラオケ大会に出たい!」という望みを叶えるために、スタッフ一同がここまでリハビリテーションを行なってきました。
体調を整えるための訓練や、筋肉の緊張をほぐし膝の痛みを緩和する施術を行いながら、呼吸法なとで発声練習も欠かさず行なってきました。
満を辞しての大会当日も、体調不良でお休みの連絡が…そこを管理者が駆けつけ、痛みをとり不安を払拭して来所されることができました!
この素晴らしい歌いっぷりにお客様からも大拍手。
他の出場者の皆さまも素敵な歌声で、カラオケ大会は大いに盛り上がりました。
大賞のレイをかけて、晴れやかな笑顔のお客様。
スタッフ一同もとても嬉しい気持ちでした。

夏は変化の時

暑さの中、杉並区のデイサービス「空の花 宮前」では皆さまが元気に個別機能訓練に励んでおられます。水分コントロールや体力維持をしっかり気をつけながら過ごしていると、夏は変化のチャンスにもなります。
家では何もする気にならないからと、デイサービスで活発な活動を希望される方も増えるからです。こちらの方は今日からレッグプレスに初挑戦。なかなか良いですな〜とご満悦。9月の「RUN伴杉並」への参加を楽しみにしておられます。
全員での楽しいリハビリ体操も、スティックを使ったりボールを使ってアクティブに動いています。自由に立って参加される方もおられます。声かけ役のスタッフは、少し前までなかやか大きな声が出せずにいました。仲間から呼吸法での発声を習ったり、お客様からも励ましのお言葉をいただきながら、この日はかなり声が出て笑い声溢れる体操の時間をサポートしていました。
こうした変化も嬉しいものです。

お客様もスタッフも、声をかけ助けあいながら暑い夏を乗り切るだけでなく、嬉しい変化を感じる夏です。