空の花ブログ

空の花での日々の奇跡がここに綴られております。

ブログ一覧

スタッフ有志で研修

杉並区のデイサービス「空の花 宮前」の職員研修です。

毎日お客様のために工夫しながら対応することで、認知症の進行を抑えたり、歩行機能の維持向上を目指している職員たち。

この日は「身体のことをもっと知りたい」「関節の角度をスムーズに計って、お客様の状態の把握がきちんとできるようになりたい」という要望が出たので、自由参加で社長による研修を開きました。

お客様によくみられる「前傾姿勢」がどのような状態か。

お互いに身体をつかって実際に感じて、計って・・・

「こうなっていると辛いですよね」と、お客様の気持ちの推測も真剣です。

理論は理解していても、実際にどのように身体を動かし、効果を出せるのか。

マシーントレーニングも「やらないとわからない」と、スタッフが率先して乗り込みました。

アームの長さ調節をどのようにすれば、身体はどのようになるのか。

ある部分に痛みがある方には、どのような辛さが出るのか。

翌日からは、いつも活気があるスタッフたちの顔が、ますますキラキラしていました。

「空の花」では、もう一度元気に活躍したい!というお客様を、全力で応援しています!

「空の花」で働くスタッフに聞いてみました第5弾

看護師 小山律子

「空の花」で看護師として働いてくださっている、小山律子さんのインタビューです。

ひたむきでチャーミングながんばりやさんです。

K:小山さん

G:後藤京子(デイサービス「空の花 宮前」副社長)

G:今、この仕事をやっていて「ここが面白い」と感じているところはどんなところでしょうか

K:自分たちが訓練を実施し、それを数字にしたり記録にして評価を出すことが面白いです。

一番今注目しているのはM様です。通所の回数を増やしたら、波はありますがだんだん回復して来られて・・・。しばらくお休みされたあとはやはり少し調子が悪く、ご自宅で転倒されたりしてしまう。

ここに通っていただいて、姿勢を改善したり訓練を継続していると状態が整っていくんだなと感じます。

そういうのが、今までよりも見えやすいなというところが、空の花の面白いところです。

G:.個別機能訓練が面白いということですか?

K:はい。個別性というのは看護師として仕事を始めてからどこでも言われてきたことですが、それがこういうふうにできるんだなと実感しています。

G:.小山さんはアロマの資格を取っていますが、これはどんなきっかけで取得したのでしょう。

K:自分がやってもらって気持ちいいと思ったことと、癒しになると考えたからです。でも、空の花に来て、はじめは緩和ケアのためというように捉えていたアロマが、高齢者の方や精神的な症状の機能回復にもつながることがわかってきました。

G:なるほど。さらに空の花に入ってから「M-テクニック」という看護師さんが開発したという回復を目指すマッサージの資格にもチャレンジしています。これはどういうきっかけでしょう。

K:アロマはオイルやタオルを準備して・・・とちょっと手間暇がかかりますが、「M-テク」は看護師さんが、忙しい中で自分の手でできるケアとして生み出したもので、何もなくてもできるのです。自分が現場で使えるな!と思って資格を取りました。

G:自分でお客様の改善のために何かしたい、という気持ちだったのですね。

K:はい。自分一人でやってもなかなか結果が出ないけれど、空の花は施設全体でお客様の回復のために働きかけているので、すごくやりやすいと思います。「M-テク」の資格を取ろうと思ったのも、そういう環境の中でお客様の回復・改善のために、私が自分の手でできることだと思ったからです。

G:.なるほど!回復、改善と言うところに面白さを感じているのですね。

ところで、医療の現場でもチームワークは大切にしていたと思うのですが、空の花もチームワークを大切にしています。そこは、入ってみてどうですか。

K:の花は、みなさんコミュニケーションがよく取れていると思います。助け合っているという感じですし、みなさんそれぞれ得意分野が違うのがいいですね。それぞれの実力を発揮していると思います。一人ひとり思い浮かべても、その人がそれをやってくれなければとか、こういうところがすっごい!と思うところがあります。本当に、みなさんすごいと思います。

G:では、小山さんは空の花の中で今後はどうなっていきたいと思いますか?

K:.あ~私は今「サブリーダー」という役割をいただいているのですが、「さぼリーダー」と言われないように・・・

G:え~?そんなこと言われていませんよね((笑)

K:まぁそうなんですけど。(笑)

自分でサブリーダーとしてはまだまだ、思うようなことができていないので。自分が全体を見て、リーダーが困らないようにフォローできるようにいろいろサッとできるようになりたいんです。

G:それがもしできたら、今よりもみんなに当てにされるようになりますね。

K:そうなれるかわかりませんが・・・、サブリーダーってなにかっていうことが、まだ自分にもわかっていないので、それを追求していくという感じのかなと思います。少しでも一色さん(フロアリーダー)の役に立つようになりたいです。

G:あとは、プライベートの充実?

K:そうなんです!コロナで、今何もできないので!また趣味の登山にも行きたいし、ゆずのライブにも行きたい!楽しいこともいっぱいやりたいです!

とても前向きに、自分の専門性を磨くことに一生懸命な小山さん。チームに頼られる理想のサブリーダー目指して、これからも頑張ってくれると思います。

報連相研修

【佐藤代表のブログより】
新型コロナウィルスにより、介護施設の多くはお客様が減少していると思います。
空の花でも、何人かのお客様が外出自粛として通所を控えておられます。
そこで✨
これは、研修のチャンスだ!!
と研修を行う事にしました(ω゚ェ^ω)
今回は、数ヶ月かけて"報告"について勉強します。
報連相って基本だよね⁉︎と感じる方も多いでしょう。しかしながら報連相は意外に難しく奥が深い。。。私、ホント苦手です。

私は介護に最も必要な能力は想像力と考えています。
しかしながら、この想像力を学習する場は人生において決して多くありません。
それなのに報連相にはこの想像力が必要不可欠です。
今回の"報告"研修では、報告を必要としている立場の人になって"想像する事"に重点を置いています。
そして、徹底的に"why?"物事には必ず原因があります。
なぜ、報告が必要なのか。
弊社の後藤が編み出したこの研修は、ひたすら想像します✨
そして楽しい♫
さらに現場も楽しくなる♪
研修が進み出してから、毎日何かしら素晴らしい報告が上がってきます。
問題となる予定の種も上がってきます。
事前に知る事が出来たその種は問題ではなく、感動的な物語の芽とする事が出来ました。

学生さんとの交流

杉並区のデイサービス「空の花 宮前」では、この日学生さんとの交流が行われ
とても賑やかな1日となりました。
地域密着型コミュニティ パスぽーと代表の北村紋世さんの活動
「おしゃべりやさん」の皆さんです。
学生さんたち、人生の達人たちと
何を語りあったのでしょうね?
それぞれの人生が
触れ合う時間となったことと思います。
空の花では人と人との出会いと支え合いを
大切にしています。

空の花スタッフに聞きました〜第4弾

物静かな努力家、お客様からの信頼が厚い
目時孝晃さんです。
 
 
最初はボランティアって感じで
2年前くらいに入りました。夏でした。
もともとは入居型の施設で働いていて、
そこでの職員の人間関係や職員として
求められるものに納得がいかず、
やめてほかの仕事をしていました。
その時いろいろ相談していた先輩から「空の花を見に来てみないか」と誘われました。
 
ほかの人とはものの見方が違う先輩が
「気に入っている」ということは
何かしら理由があるのだろうと思い、
見学に行きました。
 
外から見た雰囲気も良かった。
ボランティアで入ってみたら、
お客様が具合悪そうに来所しても
夕方帰る時には笑顔になって、
もう帰らなくちゃいけないのに
もう少し話したそうな態度で帰っていく。
そんな様子がとても印象的でした。
 
でも仕事をしてみて
「空の花」はお客様対応などに
まだまだスキがある、もっと何かをやらなきゃならないところがあるけど
出来てないこともあると思いました。
この会社も完璧じゃないから、
もしかしたら会社がなくなってしまうことだってあり得るなと思ったんで、一回辞めて
別のやりたいこととして考えていた
プログラミングの勉強をしに行きました。
 
でも、勉強が終わってまだこの会社が残ってたら(笑)、社長にすみませんって謝って
もう一度働かせてもらおうと思いました。
で、再就職した(笑)。
 
今こうやってもう一度働きだしてみたら、
やめる前よりももっとお客様に対してできることをコミットしていかなきゃと思うし、
そうしないと社長も納得してくれないだろうなと思うようになった。
甘えを捨てて取り組もうと思っています。
 
最初のころよりも
お客様との関係が出来てきたことで
「どうしたらもっと『また来たい』と思ってくれるか」
「どうしたらお客様が喜んでくれるか」と
考えるようになった。
知らないことをもっと知りたいとも
思うようになった。
 
社長を見ていると、スタッフになんでも
「いいよ」と言ってくれる人。
でも社長にも何か目標があって
自分にプレッシャーをかけて
自分を追い詰めて仕事をしていく人。
だから、自分が少しでも
社長を楽にできるように
貢献できればいいなと思っているんです。
認められるとかじゃなく、
助けになりたいなと。
同じように周りのスタッフへの貢献も
考えている。まだまだですけどね。
OJTがなくなって(先輩指導がなくなって)自分で考えながら仕事を進めているうちに、全体を見ながら仕事をするっていうことが
大事だと考えるようになりました。
今の施設リーダーの動きを見て
「あ、この人は全部を見て動いているんだな」と感じ、目標にしています。
こういう仕事の仕方ができる人が増えたら、この職場はすごく
良くなるんじゃないかと思う。
 
2年前の自分はもっと
ふわふわしていたなと思います。
でもお客様が「楽しい」と言って帰っていく世界を作ることに
自分が主体的に関わることで、
自分が少し変わってきたのかな。
 
自分は本当は人間に全然興味がないんです。
でも、人と関わることが難しくなって反応が少なくなっている人たちが、
自分が関わることで笑顔になったり、
本来のその人らしさが見えてきたりすると
「素敵だな」「よかった」と思います。
人間性が見える瞬間を探して、
いろいろ試していると
なかなかうまくいかないし、
時間もかかる。でもそれをまた
次に生かすのが面白いと思います。
 
ひとりひとりには生きていく価値があって、
病気や加齢で
「もう生きている価値がない」
なんて言われたら
もう終わりじゃないですか。
でもそうじゃないと思うから。
あれ?
だから「人間に興味ない」っていうことと
違ってますかね。
おかしいですね。なんなんでしょうね。(笑)
 
「空の花」にはこれから
お客様ももっと増えてほしいし、
地域にもっとオープンになって
地域の中のコミュニティとして
みんなが関わって楽しい場所に
していけるんじゃないかと考えています。「デイサービス」というより、
ひとつのコミュニティとして
楽しい場所として発展させたい。
会社の理念を
意識したわけじゃないんですけど
「関わる全ての人が心身ともに豊かな社会を創造する」っていうところだって
言われると、
へぇ、そうなのかなと思う。
 
僕は全然「介護」とか「空の花」にこだわったり、執着しているわけではありません。
どこで働いていても、どんな職業でも
「みんなが気持ちよく楽しく過ごすことができる場所」が増えたらいいと思っています。